スポンサーリンク

ストレスに強くなる習慣

主婦の日常

ストレスは万病の元!

原因が外にあるように見えても、実は自分自身の感情からスタートしています。

今日は私がストレスと上手に付き合う習慣についてご紹介致します。

スポンサーリンク

生活習慣を見直す

栄養バランスが取れた食事を取る。

とにかく定時にちゃんと三食を食べることです。

体の中に栄養が足りなかったらよくイライラしたり、落ち着かない現象おこりやすかったです。

特にお腹が空いている時は要注意!

食べ物で精神健康をよくしましょう。

運動する。

イラッとした時には、とにかく体を動かす事に越した事がないと思います。

筋トレ、お散歩に出かける、走るなど手軽にすぐできる事なら何でもいいです。

一回30分以上、週3−4回の運動習慣はストレスに強い体になります。

幸福度のアップにも繋がるでしょう。

良質な睡眠時間を確保する。

成人にふさわしい平均睡眠時間が7時間らしいですが、自分の生活リズムに沿って、前後調整が可能だと思います。

成長ホルモンが出てくる夜10から深夜2時までは体作りのゴールデンタイムなので、できるだけ横になるのがいいでしょう。

よく寝た日の朝はいつも心に余裕が出てきて、怒ったりとんでもない事にイライラする事がなくなるのを実感しました。

良質な睡眠を取るには毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きることが大事です。週末にも相変わらず実行してみてください。生活の質に変化が起きるのに間違いありません。

また、夕方以降はカフェイン摂取を控えて、寝る2時間前には間接照明で部屋を暗めにした方が眠りやすくなります。

寝る1時間前にはテレビやスマホンからの刺激をカットして、ゆっくり家族と会話を楽しんだり、本を読んだり、音楽を聞くのも一つの手法です。

人間関係に関して

好きな人と付き合う

人と人には相性があります。なので、ストレスが溜まる人とは距離を置いて、主体的に離れる努力してみてください。

仕事関係などやむを得ずに付き合う場合には、相手に最大限のリスペクトをしつつ、自分の意見をはっきり伝えることを忘れないで!嫌なら嫌、やりたくなかったらやりたくないとハッキリ言ってほしいです。

世間的に正しいことより、常識人間より、自分の心に従って行動した生き方が最優先です。自分に嘘つけて、人生なんの意味があるのでしょうか?もう一度考え直すべきです。

他人に嫌われたくないからと言って、他人の目を意識しすぎるのはやめましょう。

私は私のベストを尽くすだけて十分です。

感謝の気持ちを積極的に伝える。

感謝の言葉は現状をポジティブに捉え直す事ができます。

今ここに生きていること、家族がいること、学べること、働けること。それだけに自分が恵まれている事に気づくことができれば、日々の生活が楽しくなります。

感謝の言葉は自分の為に言う言葉だと思います。相手に優しくすることによって自分がもっと気持ちよくなるからです。

当たり前の事が誰には当たり前でないかもしれません。

そういうことを自分に教えるためにも、日々感謝の言葉で気持ちを伝えましょう。

自分との向き合う時間

欲望を抑え込むのをやめる

欲というのは今、自分に一番必要なものを教えてくれたり、頑張れる最大のモチベーションにつながったりします。

なので、自分の欲望にちゃんと向き合って、愚痴に終わらず、問題解決に取り組んでみるのです。

きっと自分を成長させる原動力になるに違いません。

自分の感情を言語化してみる

紙に今何を悩んでいるか?どんな所が嫌だったかを全部書き出して見ます。

書き終わったら、これからどうすればいいかアクションプランを明確にすること。

人に吐き出すより必ず効果的だと思います。実は相談する相手がいなくても、既に解決方法を知っていると思います。「書く」という行動を取り入れることで、自分の考えが整理されて自然に答えが見えて来る事が多いからです。

なので、悩みは必ず紙にひたすら書いて見ましょう。

まとめ

生きている限り、ストレスを完全になくす事はできなくても、自分次第で軽減することが可能です。

基本になる生活リズムを整えた上で、自分との向き合うチャンスだと思って、心の声に耳を傾いてはいかかでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました